次へ 前へ ホームへ

2011年03月30日

デジカメ写真「桜」 今年最初に見たサクラ。
下ばっかり見て歩いていたので気がつかなかったけど、ふと、上を見てみたら咲いていました。
人間界の大騒ぎとは関係なく、春はちゃんときています。

「地球に優しく」なんて標語は嘘っぱち。
人間の傲慢でしかありません。
地球は人間に優しくなんかされなくたって、ちっとも困ったりなんかしません。
地球のあり方が激変してしまっても、人間に優しくない地球が、そのままの姿であり続ける……ただそれだけ。
生命も、今とは違うそれなりの姿で、ただ、あり続けることでしょう。
桜(サクラ)
Prunus ? ? ?
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 06:43  | 植物 , デジカメ写真 , 独り言 , ニュース

2011年03月29日

国を挙げて原発の現場にバックアップをして欲しい!!

福島第一原子力発電所の現場で命懸けで働いている人たちの劣悪な環境を知るにつけ、心が寒くなる。
この人たちは、今の日本で一番大事な仕事をしている人たち――総理大臣よりも大事な仕事をしている人たちだとわたしには思えるのだが―― に対してのこの仕打ちは何なんだ?

東北から東京を含む関東地方までの広範な地域がどのような状態になるかが不確実な状態のままでは、 日本は本当の復興へ向かって歩き出すことなど出来ないだろう。
わたし自身の明日の命だって、この人たちの働きいかんにかかっているのだ。

日本の未来を背負って、決死の覚悟で過酷な作業をしている人たちに対してこそ、 今、国は全面的なバックアップをしなければならないのではないか。
本当に出来ないことなら仕方がないが、物資の補給は、やろうと思えばすぐにでも出来ることだろう。
他人事のように、「協力したいが基本的には事業者(東電)の問題」 (経済産業省 資源エネルギー庁 原子力安全・保安院 横田一磨統括原子力保安検査官)などと言っている場合ではないと思う。  
Posted by 庵主 at 09:31  | ニュース , 独り言

雪柳

デジカメ写真「雪柳」CX4 で撮った雪柳です。
いま満開(^^)
雪柳(ユキヤナギ)
Spiraea thunbergii
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 02:11  | 植物 , デジカメ写真

2011年03月25日

新しいカメラの最初の1枚……弱草藤

大きく育ったナヨクサフジが花を咲かせる準備を始めました……。
デジカメ写真「弱草藤」
こんな時なのにカメラを買ってしまいました。
買ったのはリコーのCX4。
現行最新機種の一世代前の製品です。

まだまだ使いこなすまでにはいっていないのですが、最初の1枚をアップします。

ガソリンの問題や渋滞を誘発させてしまうことを考えると通販は控えたかったのですが、地震がらみでどうしても必要なものがあったため、 どうせならまとめて頼んでしまったほうがまだ迷惑が少ないだろうと勝手に判断しました。
地震の前は、もう少し値下がりしたら買ってもいいかな? ダメなら次の機種を狙ってもいいし、 なんて思っていたのですが、明日がどうなるかわからない不安感が胸の奥にたまってきて、ちょっと自暴自棄。
大袈裟に過ぎるかもしれませんが、何かあった時、こんなことに心が残るのは嫌だななんて考えてしまいました。

いつもなら届くまで2〜3日はかかるところを、今回は頼んだ次の日に届きました。
ありがたいのと申し訳ない思いでいっぱいです。
弱草藤(ナヨクサフジ)
Vicia dasycarpa
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 07:04  | 植物 , デジカメ写真 , ニュース , 独り言

2011年03月24日

花粉症に白色ワセリン(その2)

書き込みしてからもう少しネット検索してみたら、花粉症にワセリンって、結構ポピュラーな対処法みたいですネ。
知らなんだ〜〜(^^ゞ

*  *  *

うーん、この話を「国内ニュース」にカテゴライズするのはちょっと……かな?
ごめんなさいm(__)m 
Posted by 庵主 at 19:05  | ニュース , 独り言

花粉症に白色ワセリン

あんまり辛くなってきてしまったので、地震や原発から離れてちょっといい話……かな?

白色ワセリンが「わたしの」花粉症に効いた話です。

前にも書いた事があるように、わたしもご多分に漏れず花粉症です。
スギ花粉が終わる頃に酷くなるので多分ヒノキ花粉症が強いのだと思うのですが、今年は確かにスギ花粉が例年よりもたくさん飛んでいるらしく、 スギの季節から酷い症状が出て、例年なら1日に1〜2回ですんでいた市販の鼻炎の薬を3〜4回も飲まないと治まらなくなってしまいました。

困った(>_<)
今からこんなに薬を飲んでいたら、ヒノキの季節にはどうなっちゃうんだろう?  もっと強い薬に変えた方がいいのかしら?  なんて考えながら薬屋さんの花粉症のコーナーを見ていて見つけたのが 「ドイツ生まれの鼻孔塗布クリーム アレルシャット 花粉 鼻でブロック(フマキラー)」。

効くのかしら?
薬用成分が入っていないようだから、これで効いたら、身体に安心でとってもいいんだけど……と、 半信半疑で買ってきたら、これが効くんですネ、劇的に。
うまくいくと、1日に1回程度、鼻炎の薬を服用するだけですむようになりました。
充血した鼻粘膜の乾燥を防いでくれているのもいいみたいです。
無味無臭で使用感がほとんどないのもいい感じ。

しかし、高い!! 5g30日分、1,260円。
鼻をかんでしまうと効果が薄れてしまうみたいなので、1日に何回も塗り直さなければならなくて、 謳っているように30日なんて持ちそうにありません。
何とかならないかなぁ……、そもそも高精製長鎖炭化水素って何なんだろう? と思ったら、どうもこれってワセリンみたいなんですネ。

ワセリンなら薬屋さんで売っていてもっと安いのでは? と捜したら……、ありました!!  小堺製薬の白色ワセリン、30g、295円。
どうなんだろう? 「花粉 鼻でブロック」は値段が高い分、花粉用にいろいろ工夫してあるのだろうから……、 とか思いながら使ってみたら、これでまったく問題ありませんでした。

めでたしめでたし(o⌒∇⌒o)

*  *  *

ネットで調べてみると、「アレルシャット 花粉 鼻でブロック」は、効くという人と効かないという人がいるみたいです。
わたしの花粉症はほとんどくしゃみと鼻水だけで、数年前からはマスクをするのもやめてしまったくらいのごくごく軽いものなので、 これで効いたのかもしれません。

とにかく、わたしはとっても楽になったので、満足しています。

*  *  *

わたしの町でもトイレットペーパーがお店の棚に戻ってきました\(^O^)/
まだ数は少ないけど、何とかなりそう。
花粉の季節にティッシュペーパーがないのは困るなぁと思っていたのですが、こちらも入荷し始めたみたいです。 
Posted by 庵主 at 01:23  | ニュース , 独り言

2011年03月22日

トイレットペーパー、付け足し

言葉が足りなかったと思い至って付け足しです。

トイレットペーパーもその他の生活必需品も、必要な人の手に――特に被災した人たちの手に――必要な時に過不足なく届くのが一番よいのですから、 必要以上の買い占めはやめるべきだと、わたしもやっぱり思っています。

ただ、この状態がいつまで続くかがわからない以上、どこまでが必要で、 どこからが買い占めになってしまうかの見極めが難しいのが困ったところです。

買い占めに走っていると傍目に見える人たちにも、それぞれの事情があるのでしょう。
たくさんのトイレットペーパーを抱えて帰って行くおばさんは、大家族を抱えて困っているのかもしれません。
必死でお米の袋を抱えるおばあさんの家には、もうお米がないのかもしれません。

深く考えることなく軽々しく他者を責めることをやめて、まずは我が身の自覚を心がけたいものだと思うのですが……、 これもやっぱりとっても難しかったりします(>_<) 
Posted by 庵主 at 08:21  | ニュース , 独り言

トイレットペーパー

わたしの町ではまだトイレットペーパーが品切れ状態です。

地震の前からトイレットペーパーは多めに買い置きをしておくように心がけていたので、慌てて買いに走らないですんでいるのですが、 このままいつまでも品切れ状態が続くと本当に困ってしまいます。
昔のように、新聞紙で代用ってわけにいきませんからネ。

しかし、「こういう時に慌ててトイレットペーパーを買いに走る主婦の心境がわからない」とか、 「トイレットペーパーなんてそんなに使うものじゃないだろう」なんて言っている人が多いのにはちょっと驚きました。

これはもしかすると、トイレのたびにトイレットペーパーを使う必要のある女と、 必要のない男の間にある、深い深〜〜い断絶なのかもしれません。 
Posted by 庵主 at 06:19  | ニュース , 独り言

2011年03月18日

雪柳

デジカメ写真「雪柳」人間社会や日本列島がこんな時でも、ユキヤナギは綺麗に咲き始めました。
雪柳(ユキヤナギ)
Spiraea thunbergii
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 04:35  | 植物 , デジカメ写真

2011年03月16日

くじけてしまいそう。

11日の地震は吃驚したけど、何かが壊れるといったこともなく、 大量の本の山が少し崩れたくらいで、電気もガスも水道も普段どおりだったから、東北の惨状に心を痛めながらも、 自分自身の生活についてはのほほんと余裕で構えていたのだけれど、月曜からの計画停電がはじまって、 日常生活そのものがままならなくなってしまいました。
もしかすると、わたしもやっぱり被災者なのかしら?
そういえば、わたしの町でも、避難所が設けられて避難した人もいたらしい。

東北に続いて新潟、長野まで揺れ始めて、日本列島全体が落ち着くところまで行っていないんだろうなぁ、 このまま東海地震まで行ってしまわないといいんだけど……なんて考えていたら、とうとう昨日、静岡で震度6強というのが来てしまいました。
原発のほうもなんだか最悪の方向に向かって突っ走っているみたいだし……。

今現在、わたしなんかよりもっともっと大変なことになっている人たちがたくさんたくさんいるわけで……、 特に、原発に関しては、今現在、その周辺で大変なことになってしまっている人たちの犠牲の上に自分自身がその恩恵を受け続けてきたのですから、 わたしなんかが大変だなんて言っているのは物凄く贅沢なことなんだと思うのですが……、 それでも正直、ちょっとくじけてしまいそう。 
Posted by 庵主 at 06:00  | ニュース , 独り言

2011年03月06日

ダールグレン〜〜っ!

ディレイニーの『ダールグレン』(国書刊行会)が5日発売だっていうんで大きな本屋さんまで買いに行ったのだけど……、 まだ入っていなかった(__;)
発売延期だって。
これまで何10年も待たされたんだから今更なんだけど、本当に出るのか??? 
Posted by 庵主 at 06:52  | 独り言 , 

2011年03月01日

福寿草

デジカメ写真「福寿草」
福寿草(フクジュソウ)
Adonis ramosa
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 00:04  | 植物 , デジカメ写真

「穗蓼庵携帯写真館」更新

「穗蓼庵携帯写真館」更新しました。
2月分を追加です。 
Posted by 庵主 at 00:02  | お知らせ , デジカメ写真

「穗蓼庵記控」更新

「穗蓼庵記控」更新しました。
2月分を追加です。 
Posted by 庵主 at 00:00  | お知らせ
次へ 前へ ホームへ