2009年08月31日
2009年08月30日
2009年08月29日
並瓢虫
負飛蝗
2009年08月28日
笹蜘蛛二態?
これは何?
2009年08月27日
蝿捕蜘蛛の仲間……多分幼体
2009年08月26日
2009年08月25日
紫燕(?)の蜜を舐める黒大蟻……かな?
2009年08月24日
瓜葉虫と黒瓜葉虫……だと思う
2009年08月23日
笹蜘蛛2匹?
2009年08月22日
ヒトリコゲチャハエトリ……かな?
2009年08月21日
花蜘蛛……かな?
並瓢虫の孵化
2009年08月20日
女郎蜘蛛の幼体?
2009年08月19日
2009年08月18日
並瓢虫
2009年08月17日
蟻巻を捕食中の並瓢虫
2009年08月16日
大蚊なのかな?
2009年08月15日
2009年08月15日
2009年08月14日
花蜘蛛の狩り
2009年08月13日
泡立草軍配
何だろう?
写真に撮ってみると、知らない虫がいっぱいいることがわかります。
この二つもなんだかわからない。
ハムシの仲間かな? と思ったけど、触角が違うような気がするし……、何なんだろう?
右のは、トゲハムシの仲間? でもこれも触角が……。
甲虫……ではあるんだろうなぁ。
でも、やっぱりわからない(>_<)

左2枚はカメムシの仲間みたいですネ(^^ゞ ←8月27日記
この二つもなんだかわからない。
ハムシの仲間かな? と思ったけど、触角が違うような気がするし……、何なんだろう?
右のは、トゲハムシの仲間? でもこれも触角が……。
甲虫……ではあるんだろうなぁ。
でも、やっぱりわからない(>_<)



左2枚はカメムシの仲間みたいですネ(^^ゞ ←8月27日記
椿象・亀虫(カメムシ)?
Heteroptera(カメムシ亜目)?
これは何?
Coleoptera(甲虫目)?
( Canon PowerShot A480 )
Heteroptera(カメムシ亜目)?
これは何?
Coleoptera(甲虫目)?
( Canon PowerShot A480 )
これは何?
Coleoptera(甲虫目)?
( Canon PowerShot A480 )
Coleoptera(甲虫目)?
( Canon PowerShot A480 )
2009年08月12日
2009年08月11日
2009年08月10日
2009年08月09日
2009年08月08日
ファビコンを作ってみました。
ブログとホームページでファビコンを表示するようにしてみました。
でも、ディレクトリの一番上にファビコンを置いて、HTML をいじらないで全ページにファビコンを表示させるっていうのはできませんでした。
それぞれのページに指示を書き込まないとダメみたい。
というわけで、今のところ、ホームページのほうは、主に、フレーム部分のみ、ファビコンを表示するようになっています……いるはずです。
でも、ディレクトリの一番上にファビコンを置いて、HTML をいじらないで全ページにファビコンを表示させるっていうのはできませんでした。
それぞれのページに指示を書き込まないとダメみたい。
というわけで、今のところ、ホームページのほうは、主に、フレーム部分のみ、ファビコンを表示するようになっています……いるはずです。
2009年08月07日
白髭蝿捕?
サイドバーがないっ!?
ああ、びっくり!!
久しぶりに IE でこのブログを見てみたら、サイドバーがないっ!?
本文のさらに下に行ってしまっていました。
CSS が悪いのか、それとも HTML の記述が悪いのかと、さんざんいじくりまくっても直らない。
そのうち、アーカイブの中には正常に表示されるページがあるのを発見。
結局、画像のあげかたに問題があることがわかりました。
あんまり横長一列に何枚も並べるとダメだということがわかって一件落着です。
ああ、疲れた(^^ゞ
普段使いにしているブラウザではこんな現象は起こらないので気がつかなかったけど、IE で見てる人が多いのだろうから、やっぱり時々、確認しないとダメですネ。
久しぶりに IE でこのブログを見てみたら、サイドバーがないっ!?
本文のさらに下に行ってしまっていました。
CSS が悪いのか、それとも HTML の記述が悪いのかと、さんざんいじくりまくっても直らない。
そのうち、アーカイブの中には正常に表示されるページがあるのを発見。
結局、画像のあげかたに問題があることがわかりました。
あんまり横長一列に何枚も並べるとダメだということがわかって一件落着です。
ああ、疲れた(^^ゞ
普段使いにしているブラウザではこんな現象は起こらないので気がつかなかったけど、IE で見てる人が多いのだろうから、やっぱり時々、確認しないとダメですネ。
2009年08月06日
雨宿り中の筋紅苔蛾と牙蛾の仲間(?)
鈴蘭の葉の上の水玉

ピントが自由になるってやっぱりいいですネ。
携帯電話の A5523T と A5529T についてるカメラではできなかった。
しかしこの Canon PowerShot A480、海外版には黒があるのネ……、いいなぁ。
私が買ったのはシルバーです。
デザイン的には赤が好きなんだけど、わたしの被写体は昆虫のような野生の生き物が多いので、なるべく驚かしたりしないようにとこれにしました。
でも、日本版に黒があったら、断然、黒が欲しかった。
写り込みとか考えるとやっぱり黒が一番だと思うし、色としても好きだし……。
でも、ないんだからしようがない(>_<)
……ちなみに海外版には青もあるのネ。
鈴蘭(スズラン)
Convallaria keiskei
( Canon PowerShot A480 )
Convallaria keiskei
( Canon PowerShot A480 )
2009年08月05日
これも蠅捕蜘蛛?
子守蜘蛛に赤ちゃんが……
2009年08月04日
斑筋蠅捕(?)、再び
2009年08月03日
胡麻斑髪切
交尾中の大蚊
2009年08月02日
2009年08月01日
マダラスジハエトリ……かな?
「穗蓼庵携帯写真館」の改名、更新
コンパクトデジタルカメラ Canon PowerShot A480 を使い始めたため、「穗蓼庵携帯写真館」を「穗蓼庵デジタル写真館」に改名の上、更新しました。
7月分、追加です。
7月分、追加です。