* * *
ここ数年、膝と腰に不具合を抱えています。
診断名もついていて、多分、一生治らない(>_<)
そんなわたしの椅子選びの大原則は、キャスターにロックがかかることと、軽いこと。
キャスターがロックできないと、足を踏ん張って作業する時、椅子がコロコロ動いてしまい、腰に負担がかかってたまらない。
今にも崩壊しそうなボロ家に住んでいるので、重い椅子だと床が抜ける危険がある。
というわけで、だいぶん前に、選びに選んで某家電量販店で買った椅子は、大きくて身体を包み込んでくれて、すごーく座り心地が好かったのですが、大きい割に軽かった分、作りがちゃちかったようで、すぐに壊れてしまいました。
この時、急遽調達したのは、某スーパーで売れ残っていた展示品のコイズミのこども用学習チェア、4千いくらのお値下げ品。
何種類かあった学習チェアの中で、座面の一番大きいものを選びました。
これが思いのほか座り心地が好くて……というか、普通だなぁと思いつつも特に不満もなく使っていたのですが、長年使ってガタが来始めたため、完全に壊れてしまう前に……と、またコイズミの同じ製品を買おうと思ったのですが、モデルチェンジしてしまっていて、同じ製品はありませんでした。
そこで、通販で買ったのは、某大手日本メーカーの、やはりこども用の学習チェア。
が……、組み立てて座ってみたら、固い!! 狭い!!
この時はもう、腰と膝の不具合が発現していたため、実店舗まで出かけていくことができず、座って確かめてから買うことができなかったのでした(>_<)
それでもン万円という、わたしとしては大枚はたいた買い物なので、なんとか使えないものかと、クッションをいろんな形においてみるなど工夫して、1年間、頑張ってみたのですが、腰が痛い!! 座骨が痛い!! 尾骨が痛い!! 膝が痛い!! 股関節が痛い!! で、我慢ができなくなってきました。
椅子に座っていないときも、横になっているときも痛いのですから、たいへんです。
あんまりなので、ひょっとしてと思って、久しぶりに前のコイズミの椅子を引っ張り出してきて座ってみたら……、これがとっても楽で、全然痛くない。
座っているときだけでなく、座っていないときの痛みまでなくなってきました。
じゃあ、この不具合のいくらかは椅子が悪いせいなの?
だったら、このまま某大手日本メーカーの椅子に座り続けていたら、復元不可能なところまで身体自体が壊れてしまうかも……。
これは、たいへん!!
* * *
というわけで、デュオレストのDR−289WG。
やっぱり通販で買いました。
まずは組み立て……は、拍子抜けするほど簡単。
ガスシリンダー部を脚部と背座部にはめ込むだけ。
おそるおそる座ってみると……、とっても普通。
普通なんだけど、座り続けていても痛くならない。
痛くならないだけでなく、長時間座った後でいきなり立ち上がってもすたすた歩き出すことができる……というのは、今のわたしにとっては驚異的。
膝が深く曲がらないので正座ができないのは相変わらずなのですが、何日か使っていたら、多少の膝と腰の痛みをのぞく、ほとんどの痛みが消えました。
* * *
思えば某大手日本メーカーの学習チェアは、固い座面やまったく遊びのない背もたれなどで、座る人に正しい姿勢を強制する椅子だったような気がします。
対応範囲内の身長であるにも関わらず、座面を一番上げてもわたしには低すぎて、これも身体に悪かった。
某大手日本メーカーのン万円也のこの椅子は、わたしにはまったく合わないダメな椅子でした。
この椅子のせいで1年間も苦しんだと思うと、見ているだけで腹が立ちます。
作りはしっかりしていて全然へたっていないのですが、粗大ゴミに出すしかありません。
デュオレストの椅子も、箱に「2つの背もたれが背筋をまっすぐ伸ばします」と書いてあるように、背筋を伸ばすことを謳っているのですが、こちらは、背もたれが身体に合わせて動いてくれるなど、椅子のほうが身体に合わせてくれてとっても楽。
こども用なので仕方のないこととはいえ、座面サイズが少し小さいのが残念なところです。
でも、おとなサイズのデュオレストにはキャスターにロックがかかる製品がないので、選択肢はこれしかありませんでした。
* * *
ちょっと不安があるのは、メーカーホームページの「よくある質問」覧に、「子供をターゲットにした商品ではありますが、身長160センチ程度までの大人の方も十分お使いいただけます。」とあるのに、届いた商品についていた「取扱説明書」に、「お子様用の椅子ですので、大人の方の使用には適していません。大人の方の無理な使用はお控えください。」とあって、さらに、「取扱説明書の注意事項をお守りいただけなかった原因による故障」は、保証対象外となっていること。
「身長160センチ程度までの大人」に該当するわたしが使うのも、「大人の方の無理な使用」になるのかなぁ。
* * *
それにしても、コイズミのお値下げ品のあの椅子は、すごくお買い得だったと今更ながら思っています。
あちこちに緩みが出ていて、座ると座面やその他がガタガタ動くし、ガス圧がなくなって昇降機能も使えなくなってしまっているのですが、捨てられません。
* * *
コイズミとデュオレストの椅子に座ったときの第一印象がともに「普通」だったことを考えると、座り心地が普通というは結構大事な目安かも……。
座ったときの感じが普通というのは、つまり、体に無理がかかっていない、自然な状態で座れているということなのかもしれません。
座り心地の悪さが第一印象だった某大手日本メーカーの椅子は論外ですが、座ったときはとっても気持ちよく感じる大きくてフカフカのソファも、座り続けるうちに尾骨のあたりや背骨が妙な感じに痛くなってくることがありますからネ。
* * *
付け足しです。
デュオレストの取扱説明書に「ブログにチェア体験記を記載するともれなくオリジナルストラップをプレゼント!」となっているけど、この手続きをするつもりはありません。
情報出すのは嫌だし、もっと長く使って不具合が出てきたら、それも書くつもりなので(^^ゞ