2011年10月30日
2011年10月29日
2011年10月28日
2011年10月27日
2011年10月26日
2011年10月25日
2011年10月23日
仙郷楼 その9(治兵衛蕎麦)
2011年10月22日
仙郷楼 その7(箱根の風景)
2011年10月21日
仙郷楼 その6(現の証拠・薄色露草・杜鵑草・釣船草)
2011年10月20日
仙郷楼 その5(朝食)

もっと美しく盛ってあったのですが、写真を撮る前に崩してしまいました(^^ゞ
おめざのお茶はスタンダードでは受けられないサービスです。
昔、リニューアル前の本館に泊まったときもこのサービスがありました。懐かしい!
スタンダードだと食堂で供される朝食を、今回はお部屋に持ってきてくださいました。
内容はいつもと同じように思われますが、今まではイカのお刺身が出ていたところが今回はネギトロになっていたのが差別化かな?



左はいつも絶品のあじの干物。
右は素晴らしくおいしかった初めてのネギトロ。


左は湯葉のお鍋。
右はサラダ。
サラダは和風ドレッシングでいただきます。
この二品もいつものメニュー。






こうしたお料理で白いご飯とおかゆを食べました。
お味噌汁は浅蜊でした。

( RICOH CX4 )
2011年10月19日
仙郷楼 その4(夕食)

・和牛ロースステーキ
エリンギ、ヤングコーン、ピーマン、赤パプリカ
柚子胡椒、和風だれ、薬味
これもスタンダードよりお肉のランクが高いかもしれません。
柔らかくて風味がよくて脂がのっていて……、感激でした。
もっとも、同じ日のスタンダードのお部屋のお料理を見たわけではないので、差別化がなされているのかどうかの本当のところはわかりません。

・小茄子海老はさみ揚げ
花茗荷、菊葉

・雲丹豆乳寄せ、コンソメ餡
酢取独活、寄り人参、胡瓜、山葵
これだけは味に締まりがなくてもう一つ……でした。
残念(>_<)

写真はありませんが、お櫃で出てくる白いご飯は堅めにしっかり炊いてあって嬉しかった。

・赤出し

・地元パティシエによるプチケーキ
フルーツ添え
( RICOH CX4 )
2011年10月18日
仙郷楼 その3(夕食)
2011年10月17日
仙郷楼 その2(夕食)
2011年10月16日
仙郷楼 その1
仙石原の仙郷楼に行きました。
今回は思いがけない手術を乗り越えてなんとかここまでこれたことを言祝ぐ思いで、ちょっと贅沢にリニューアルした本館の露天風呂付きのお部屋に泊まってみました。
広くて新しいお部屋でくつろぐことができて、やっぱりお高いだけのことはありました。
人目を気にせずいつでも入れる部屋付きの露天ってやっぱりいいですネ。
ゆっくり寝転がれる大きなソファも嬉しかった。
もっとも、今まで何度も泊まったスタンダードのお部屋でもサービスなどに見劣りするところはなく、メインのお料理も変わりはないようなので、次に泊まるときはまたスタンダードのお部屋になるかな? と思っています。
そんなに贅沢ばかりはしていられません(^^ゞ
でも、もっとお高いお部屋に泊まれば、もっともっといいんでしょうねぇ……(遠い目(^^ゞ)
(注)しばらく今回の旅行の写真を上げていきますが、クリックしても大きな画像が出ないものもあります。
部屋付き露天風呂。
気持ちよかった。
露天風呂に隣接した室内に洗い場があるので、寒さを感じることなく、ゆっくり身体を洗えます。
露天風呂の隣のバルコニーの椅子。
寝室。
お部屋からの風景。
今回は思いがけない手術を乗り越えてなんとかここまでこれたことを言祝ぐ思いで、ちょっと贅沢にリニューアルした本館の露天風呂付きのお部屋に泊まってみました。
広くて新しいお部屋でくつろぐことができて、やっぱりお高いだけのことはありました。
人目を気にせずいつでも入れる部屋付きの露天ってやっぱりいいですネ。
ゆっくり寝転がれる大きなソファも嬉しかった。
もっとも、今まで何度も泊まったスタンダードのお部屋でもサービスなどに見劣りするところはなく、メインのお料理も変わりはないようなので、次に泊まるときはまたスタンダードのお部屋になるかな? と思っています。
そんなに贅沢ばかりはしていられません(^^ゞ
でも、もっとお高いお部屋に泊まれば、もっともっといいんでしょうねぇ……(遠い目(^^ゞ)
(注)しばらく今回の旅行の写真を上げていきますが、クリックしても大きな画像が出ないものもあります。

気持ちよかった。




( RICOH CX4 )