『宿借りの星』のラストに泣いた。
ああ、だからこの物語はこの文体で綴られて、文章の途中で唐突に終わるのか……。
わたしたちの常識から見るとグロテスクでおぞましいとすら感じられる生態系のなかで生を送る、異質で異形の生命体たちが、しかしそれでもそれぞれの喜びと悲しみを持って精一杯けなげに生きる、確固とした整合性を備えて完成された一つの世界。
その世界が、たくさんの喜びや悲しみを抱えたまま、自分たちのあずかり知らない別の知的生命体による別の世界のルールを適用されて、突然終わりを迎えることになる。
いたいけなこどもたちに未来はなく、老いた知性は世界にいとまを告げることもかなわない。
なんの兆しもないままに、ただ唐突に静かな日々の流れは断ち切られ、すべての生は無に帰する……、切ない!!
異形の世界に生きるさまざまに異形の生命体はそれぞれに愛おしく、こどもたちはとんでもなくかわいらしい。
印象深い言の葉の数々が心に残って離れないが、なかでも、「この子ったら、なにを言うの。犇犇(ひしひし)さんを呼ばれて体じゅうをひしひしされたい?」という、異形のこどもを叱る異形の母親の言葉がなぜかもの凄く気に入ってしまった。
わたしたちのリアルワールドで「血糖値」という文字を見かけると、ついこれを「血闘値」と読み替えてしまっている自分がいたりもする。
異質の世界の異質の生命体を垣間見るとはこういうことだよなぁと、改めて実感させられた読書体験なのでした。
同時期に読み始めてまだ全編を読み終えてはいない、ピーター・ワッツの『巨星』に収められ、物体Xの視点であの映画の顛末を描いた「遊星からの物体Xの回想」もまた、異質の知性の異質の論理を描いて秀逸。
視点を変えてみれば、わたしたちの生こそがおぞましく不自然なものであるかもしれないということを頭の片隅において、ちょっとだけ謙虚に生きていきたいものである。
2019年04月11日
2019年04月09日
1809 へメジャーアップデート……言語バーが消えた(--;)
半期チャネルへの配信が始まって、次期メジャーアップも間近に迫ってきたため、とうとう観念して USB メモリのメディアツールを使っての Winndows10 の 1809 へのアップデートを行った。
メディアツールの作成には今回も手こずったが、大型アップデート関連のフォルダを削除することでなんとかクリア。
無効にしていた高速スタートアップが、アップデートの後もちゃんと無効のままだったのが嬉しい。
LFS バージョンと、管理ツールからカスタマイズしていたサービスの設定はやはりデフォルト状態に戻ってしまっていたので、せこせこと設定のやり直し。
レジストリからの LFS 1.1 へのバージョン固定は 1809 では上手くいかないというネット情報があったので心配していたのだが、大丈夫だったのでほっとした。
今回は割とすんなりいったなぁと思っていたら……、あれれ? タスクバーから言語バーが消えている。
1803 へアップデートしたときも同じ現象があったなぁと、キーボードの詳細設定をやり直して表示させるようにしたのだが、今回はシャットダウンして Windows を新たに起動する度に消えてしまう。
どうしようと思って調べてみると、大型メジャーアップの後に割とよく見られる現象らしい。
仕方なくあれこれ試みて、最終的に、言語バーをいったんフロート表示にしてからタスクバーに固定することで解決した。
やれやれ……だったのだが、数回後の起動でまた消えた。
この状態を何回か繰り返して、今はちゃんと出るようになっています。
起動できないとかデータが消えるとかの致命的な問題ではないので、しばらく様子見です。
他に不具合が出ることなく、何とか安定してくれるといいなぁ……。
メディアツールの作成には今回も手こずったが、大型アップデート関連のフォルダを削除することでなんとかクリア。
無効にしていた高速スタートアップが、アップデートの後もちゃんと無効のままだったのが嬉しい。
LFS バージョンと、管理ツールからカスタマイズしていたサービスの設定はやはりデフォルト状態に戻ってしまっていたので、せこせこと設定のやり直し。
レジストリからの LFS 1.1 へのバージョン固定は 1809 では上手くいかないというネット情報があったので心配していたのだが、大丈夫だったのでほっとした。
今回は割とすんなりいったなぁと思っていたら……、あれれ? タスクバーから言語バーが消えている。
1803 へアップデートしたときも同じ現象があったなぁと、キーボードの詳細設定をやり直して表示させるようにしたのだが、今回はシャットダウンして Windows を新たに起動する度に消えてしまう。
どうしようと思って調べてみると、大型メジャーアップの後に割とよく見られる現象らしい。
仕方なくあれこれ試みて、最終的に、言語バーをいったんフロート表示にしてからタスクバーに固定することで解決した。
やれやれ……だったのだが、数回後の起動でまた消えた。
この状態を何回か繰り返して、今はちゃんと出るようになっています。
起動できないとかデータが消えるとかの致命的な問題ではないので、しばらく様子見です。
他に不具合が出ることなく、何とか安定してくれるといいなぁ……。
posted by 庵主 at 05:23| パソコン