次へ 前へ ホームへ

2014年09月30日

桜蓼

デジカメ写真「桜蓼」

桜蓼(サクラタデ)・白花花桜蓼(シロバナハナサクラタデ)?
Polygonum conspicuum ?
白花桜蓼(シロバナサクラタデ)?
Persicaria japonica ?
紫式部(ムラサキシキブ)
Callicarpa japonica
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 04:57| 植物 , デジカメ写真

2014年09月29日

蔓穂

デジカメ写真「蔓穂」

蔓穂(ツルボ)
Scilla scilloides
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 15:32| 植物 , デジカメ写真

2014年09月27日

桜蓼

デジカメ写真「桜蓼」

桜蓼(サクラタデ)・白花花桜蓼(シロバナハナサクラタデ)?
Polygonum conspicuum ?
白花桜蓼(シロバナサクラタデ)?
Persicaria japonica ?
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 03:33| 植物 , デジカメ写真

花蓼?

デジカメ写真「花蓼?」

花蓼(ハナタデ)?
Polygonum caespitosum ?
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 03:28| 植物 , デジカメ写真

2014年09月26日

瞳草

デジカメ写真「瞳草」
今年は夏の間もずっと咲いていました。

瞳草(ヒトミソウ)
Lindernia grandiflora
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 05:06| 植物 , デジカメ写真

ミニバラカルメン

デジカメ写真「薔薇」
地植えにした1本は枯れました(__;)
後の3本はまだ元気。
これは地植えにしたのの元気な方です。

薔薇(バラ)
Rosa hybrids
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 05:03| 植物 , デジカメ写真

2014年09月25日

『火星の人』アンディ・ウィアー

主人公に感情移入して楽しく面白く読めた。
情景描写が弱くて、せっかくの火星の風景が立ち上がってこないのが残念。

しかし、主人公の一人称が「ぼく」っていうのはどうなんだろう?
なんだか火星探検に紛れ込んだこどもが一生懸命頑張っている感じに読めてしまった。
もっとも、単純明快で裏のない、昔のジュブナイルみたいな小説なので、一人称が「私」だったり「俺」だったりしたら、もっと違和感があったかもしれない。
posted by 庵主 at 15:37|

2014年09月25日

玉簾

デジカメ写真「玉簾」

玉簾(タマスダレ)
Zephyranthes candida
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 00:19| 植物 , デジカメ写真

2014年09月24日

白花曼珠沙華

デジカメ写真「白花曼珠沙華」

白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)・白花彼岸花(シロバナヒガンバナ)
Lycoris albitlora
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 05:17| 植物 , デジカメ写真

曼珠沙華

デジカメ写真「曼珠沙華」

曼珠沙華(マンジュシャゲ)・彼岸花(ヒガンバナ)
Lycoris radiata
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 05:16| 植物 , デジカメ写真

蔓穂

デジカメ写真「蔓穂」

蔓穂(ツルボ)
Scilla scilloides
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 00:09| 植物 , デジカメ写真

2014年09月23日

白花萩と黄蝶

デジカメ写真「白花萩」 デジカメ写真「白花萩」

ハギを狙ったら偶然写っていました。
狙ったわけじゃないのでピントは合っていないけど、ちょっと変わった形で撮れたので。
デジカメ写真「黄蝶」

白花萩(シロバナハギ)
Lespedeza thunbergii var. albiflora
黄蝶(キチョウ)
Eurema hecabe
( RICOH CX4 )
posted by 庵主 at 06:04| 植物 , 昆虫;, デジカメ写真

2014年09月10日

吾妻ひでお『カオスノート』読了

死の影や鬱の影が色濃く漂う、怖くて哀しい一冊だった。
posted by 庵主 at 05:49|

2014年09月02日

近視が治った?

一昨年あたりからものが見えづらくなってきて、いよいよ老眼が酷くなったかな? と思っていたのですが、とうとう一念発起、眼鏡を新調しました。

検眼してもらったら、近視がよくなってきていて、今までの眼鏡では強すぎるとのこと。
左右の視力にもばらつきが出ているということでした。

眼鏡屋さんは、加齢で仮性近視が治ってきたんじゃないかと言うのですが、老眼とはまた違う、加齢による遠視化現象というのがあるようで、これかもしれません。

視野が狭くなったり歪んで見えたりする多重焦点レンズや累進レンズは敬遠して、単焦点レンズを選択、パソコンなんかを使うための近くを見るのが楽な眼鏡と、少し遠くがよく見える眼鏡の2種類を作りました。

今までの経験上、クラックが入ったり傷がついたりしてすぐダメになってしまうプラスチックレンズを止めて、クリアに見えて長持ちするガラスレンズにしました。

パソコン上の細かい文字がきちんと見えるようになって大感激。
フォトショップの小さい小さい文字まで読めるようになったのは驚きでした。
posted by 庵主 at 06:05| 独り言
次へ 前へ ホームへ