次へ 前へ ホームへ

2013年11月30日

瞳草

デジカメ写真「瞳草」

瞳草(ヒトミソウ)
Lindernia grandiflora
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 07:04  | 植物 , デジカメ写真

2013年11月28日

梅鉢草

デジカメ写真「梅鉢草」

梅鉢草(ウメバチソウ)
Parnassia palustris
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 05:30  | 植物 , デジカメ写真

2013年11月25日

『竜との舞踏』「陽が西から昇り……」(ネタバレ!!)

ジョージ・R・R・マーティンの『《氷と炎の歌》5 竜との舞踏』全三巻を読み終えたので、今考えていることをちょっとだけ。

   *  *  *

訳者の解説などを読んで、レイゴは生きているのでは? と思い始めました。
レイゴの死産の場面は凄く混乱していて、視点人物の誰も……当のデナーリスすら、出産シーンそのものを見ておらず、レイゴの死体も見ていない。
これだけ「実は生きていた」を連発する小説なんだから、ひょっとして?

「陽が西から昇り、東に沈むときに。海が干あがり、山々が木の葉のごとく烈風に舞うときに。」デナーリス「の子宮がふたたび胎動を感じ、」デナーリス「が命ある子供を産むときに。族長(カール)ドロゴは」デナーリス「のもとへもどってくる――」

まず確実に、いずれこの世界には「陽が西から昇り、東に沈むとき」が来るのだろうと思っています。
この惑星は凄く変な軌道要素を持っていて、この惑星の軌道が大きく変わることで、季節が変わるのではないか。
で、そのとき大変動があるだろうから、「海が干あがり、山々が木の葉のごとく烈風に舞う」ことになる……。

そしてこのとき、「Stallion Who Mounts the World」であるレイゴがデナーリス「の子宮に再び胎動を感じ」させ、その結果として生まれてくるこどもがデナーリス「のもとへもどってくる」ドロゴだったりは……しないかしら?

これで、ドラゴンの三つの頭が揃うんだけどなぁ。

   *  *  *

もっとも、この予測が当たったとしても、それは多分この小説の最後の最後になるだろうから、その前にドラゴンの力を発動させるために、他の乗手が何人か出てくるかもしれない。

で、その候補となると……。

「実は生きていた」エイゴンは、そのお子ちゃまぶりを見るに、ドラゴンではないんじゃないかと思う。

ブランはドラゴンの中に入って「空を飛」ぶことになるようだけど、彼がその物理的な身体をドラゴンの背に乗せることができるかどうかはわからない。

ブランが入ったドラゴンの背にティリオンが乗っているといいなぁと思うのだけど、体内に炎を持つドラゴンの体の熱さを考えると、ドラゴンの血を持たない人間がドラゴンに乗るのは無理かもしれない。

ドラゴンの乗手の候補として考えられるのは、火傷をしたことのない者、熱に強い者だと思うんだけど、そういえば、ティリオンは火傷をしたことはなかった……と思う。
怪我はするけど化膿はしないし、灰鱗病も平気みたいだし……。

ベン・プラムってのも、ちょっとひっかかる。
ターガリエンの血が入っていて、ドラゴンに好かれている……。

もっとも、「ドラゴンの三つの頭」が必ずしも物理的肉体的なドラゴンの乗手を指すとも限らないわけで……。

うーん……、妄想は膨らむけど、さて、どうなりますことやら。

   *  *  *

それにしても、これだけ伏線やら引っかけやら暗喩やらの多い長大な小説を、まだ終わっていない時点で翻訳するのは大変だ。
著者自身にだって、まだ、わかっていないことがたくさんあるだろう。

完結したあとで、改めて全面改稿した翻訳完全版を出してくれたらとっても嬉しいんだけどなぁ……。 
Posted by 庵主 at 12:03  | 氷と炎の歌 , 

2013年11月19日

笹蜘蛛

デジカメ写真「笹蜘蛛」

笹蜘蛛(ササグモ)
Oxyopes sertatus
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 04:53  | 蜘蛛 , デジカメ写真

女郎蜘蛛

デジカメ写真「女郎蜘蛛」

女郎蜘蛛(ジョロウグモ)
Nephila clavata
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 04:51  | 蜘蛛 , デジカメ写真

2013年11月18日

段菊に来た黒扁虻?

デジカメ写真「黒扁虻?」

デジカメ写真「黒扁虻?」 デジカメ写真「黒扁虻?」

黒扁虻(クロヒラタアブ)?
Betasyrphus serarius ?
段菊(ダンギク)
Caryopteris incana
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 06:15  | 昆虫 , 植物 , デジカメ写真

2013年11月17日

ヒトリコゲチャハエトリ……かな?

この子は蜘蛛の糸にぶら下がって飛んできて目の前の草に着地した……みたいに見えました。
もしかして、あのバルーニングってやつ?
単に、どこかからぶら下がって降りてきただけかもなんですが(^_^)
デジカメ写真「ヒトリコゲチャハエトリ?」 デジカメ写真「ヒトリコゲチャハエトリ?」

デジカメ写真「ヒトリコゲチャハエトリ?」 デジカメ写真「ヒトリコゲチャハエトリ?」

ヒトリコゲチャハエトリ?
Sitticus abocator ?
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 06:01  | 蜘蛛 , デジカメ写真

2013年11月09日

柚香菊

デジカメ写真「柚香菊」

柚香菊(ユウガギク)
Kalimeris pinnatifida ?
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 05:54  | 植物 , デジカメ写真

2013年11月03日

女郎蜘蛛

デジカメ写真「女郎蜘蛛」 デジカメ写真「女郎蜘蛛」

女郎蜘蛛(ジョロウグモ)
Nephila clavata
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 06:37  | 蜘蛛 , デジカメ写真

2013年11月02日

三つ葉

デジカメ写真「三つ葉」カツ丼に使ったミツバの根っこを発泡スチロール(?)から引っぱがして鉢植えにしてみたら、1週間でこんなになりました。
花を見てみたいんだけど、そこまで行くかな?

三つ葉(ミツバ)
Cryptotaenia japonica
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 11:51  | 植物 , デジカメ写真

2013年11月01日

梅鉢草

デジカメ写真「梅鉢草」

梅鉢草(ウメバチソウ)
Parnassia palustris
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 05:01  | 植物 , デジカメ写真

竜胆に来た大和扁虻

デジカメ写真「大和扁虻」

大和扁虻(ヤマトヒラタアブ)・大二星扁虻(オオフタホシヒラタアブ)
Syrphus ribesii
Parnara guttata
竜胆(リンドウ)
Gentiana scabra
( RICOH CX4 )
 
Posted by 庵主 at 05:00  | 昆虫 , 植物 , デジカメ写真

「穗蓼庵デジタル写真館」更新

Posted by 庵主 at 04:57  | デジカメ写真 , お知らせ

「穗蓼庵記控」更新

「穗蓼庵記控」更新しました。 
Posted by 庵主 at 04:56  | お知らせ
次へ 前へ ホームへ