次へ 前へ ホームへ

2010年02月28日

スピードスケートのスーツ

バンクーバーオリンピックのスピードスケートのスーツ、格好いいなぁ……。
最初、エイトマンみたいって思ってしまった。
いや、エイトマンより格好いい。
スポーツには興味ないんだけど、あのスーツが見たくて、今回、結構見ちゃってます(^^ゞ
もちろん、デザインだけじゃあの格好良さにはならなくて、着てる選手の体型がいいからこその格好良さなんだけど。 
Posted by 庵主 at 08:03  | 独り言

2010年02月27日

福寿草

フクジュソウが満開です(^^)v
デジカメ写真「福寿草」 デジカメ写真「福寿草」
福寿草(フクジュソウ)
Adonis ramosa
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:56  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月25日

子守蜘蛛と笹蜘蛛

デジカメ写真「子守蜘蛛の仲間」小さな蜘蛛がたくさん出てきていました。
まだ動きが鈍いようで、撮りやすい(^^)
これはコモリグモの仲間。

デジカメ写真「子守蜘蛛の仲間」 デジカメ写真「子守蜘蛛の仲間」

デジカメ写真「笹蜘蛛」こちらはササグモ。
大好きなハエトリグモさんはまだ見つけられませんでした。
子守蜘蛛(コモリグモ)の仲間
Lycosidae(コモリグモ科)
笹蜘蛛(ササグモ)
Oxyopes sertatus
( Canon PowerShot A480 )

 
Posted by 庵主 at 00:22  | 蜘蛛 , デジカメ写真

2010年02月24日

薄桃色のウメはちょっと色っぽい(*^_^*)
デジカメ写真「梅」 デジカメ写真「梅」

白梅、紅梅。
デジカメ写真「梅」 デジカメ写真「梅」
梅(ウメ)
Prunus mume
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 7:22  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月23日

菜の花

デジカメ写真「菜の花」
菜の花(ナノハナ)
Brassica ? ? ?
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:38  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月22日

迷迭香

デジカメ写真「迷迭香」暖かい日差しにローズマリーも気持ちよさそうです(^^)
迷迭香(ローズマリー)
Rosmarinus officinalis
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 07:13  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月21日

福寿草

デジカメ写真「福寿草」開きました(^^)v
福寿草(フクジュソウ)
Adonis ramosa
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:07  | 植物 , デジカメ写真

子守蜘蛛の仲間

デジカメ写真「子守蜘蛛の仲間」今年最初のクモさん(^^)
子守蜘蛛(コモリグモ)の仲間
Lycosidae(コモリグモ科)
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:06  | 蜘蛛 , デジカメ写真

石鹸探し

10年以上も使ってきた無印良品のグリセリン石鹸(アボカド)が店頭から姿を消してしまいました。
よく落ちて、その割に入浴後のピリピリ感があんまりなくて好きだったのに(T.T)

これに落ち着く前にいろいろ試して、グリセリン石鹸がいいなと思って、でも値が張るものばかりだったので、 グリセリン石鹸にしては値段の安いこれを見つけた時は嬉しかった。
それでも普通の石鹸に比べるととても高いし、 減りも早いんで、わたしにとっては凄い贅沢だったんですけどネ。
これで顔も身体も頭も洗って、でも、石鹸で洗うと髪によくないっていうんで、 石鹸分を洗い流してリンスもするってつもりで、仕上げにリンスインシャンプーの「ソフトインワン」をちょっとだけ使うというのが、 いろいろやった末にたどり着いた、わたしのお風呂コースでした。

で、またまた石鹸探しの旅がはじまったのですが……、ボディシャンプーをいくつか試してみたんですが、脂落ちが充分ではない感じや、 シャンプーの成分がぬるぬると残る感じがどうにも気に入らない。
ちっとも落ちないくせに、 乾いた後のピリピリ感だけ強烈なものもありました。

もっとも石鹸による洗い上がりのさっぱり感は、 金属石鹸(石鹸と水道水に含まれる金属イオンが反応してできるらしい)が皮膚表面を覆うことで生まれる感覚で、本当は、ボディシャンプーのほうが、 洗い流した後で皮膚に残る成分は少ないらしいんだけど(^^ゞ

普通の石鹸は前に探した時にいろいろ試してやっと件のグリセリン石鹸に落ち着いた経緯があるので、どうかな? と思いつつ、 あちこちのお店の石鹸の棚を見てみると……、エコがはやりになっているせいか、以前はなかった(ように思うのですが)、 純石鹸とか、無添加石鹸とか、はては、石鹸シャンプーなんてものまであるんですネ〜。
今更ながら気がついたのですが、無印良品にもこの系統の石鹸がありました。

というわけで、あちこちのお店でいろいろ聞いたり、ネットで調べたりして、 桶谷の「浴用石けん アイゲンA」という無添加の釜焚枠練石鹸を試してみました。
軽く洗ってもよく落ちて、なのにピリピリ感がまったくなくて、使い心地はとってもいい……のだけど、 原料の牛脂のにおいが気になって仕方がない。
特に、タオルに残る牛脂のにおいには困りました。
タオルを架けている洗面所が牛脂のにおいになってしまうんです。
お肌にはとってもよさそうなので、捨てがたい思いで、最後にタオルをすすぐお湯にエッセンシャルオイルを入れてみたりもしたんだけど、 やっぱりダメ(>_<)
髪を洗った感じも、牛脂の成分が残るせいか、ヘニャッというか、コシがないというか、もうひとつ気に入らない。

仕方がないのでこれを使い続けるのは諦めて、今度は、ミヨシの「暮らしのせっけんバスソープ」っていうのを買ってみました。
牛脂のにおいで参ってしまったので、今度は植物性というところを重視。
ミヨシの石鹸なので釜焚なんだろうけど、成分表見ると、石けん素地、ヤシ脂肪酸、グリセリン、エチドロン酸、香料、EDTA-Na、水…… 結構いろいろ入っている。
ヤシ脂肪酸とグリセリンが入ってるってことは、皮脂の取りすぎに配慮している過脂肪石鹸ってことかな?
エコの人からは文句つけられちゃうだろうけど、エチドロン酸と EDTA-Na が入ってるから、変質の心配はしなくていいってことでしょう。
においは、とっても気持ちのよい、ちょっとリンゴっぽい感じのフローラル系。
洗い心地は……、よく落ちて、「アイゲンA」ほどはしっとりしないけど、乾いてからのピリピリ感も気になりません。
髪もしなやかさらさらに落ち着いて、なかなかいいではありませんか。
それにとってもお安くってお買い得。
135gが3個入って178円。
しばらく使ってみて、問題なければ、これに決定ってことになるかもしれません。

しかし、無添加無香料の石鹸ってけっこう原料臭がきついんですネ。
パーム油やオリーブ油の純植物性釜焚石鹸なんていうののにおいも嗅いでみたけど、わたしにはやっぱり原料臭が気になりました。
もっともこれは使ってみたわけではないので、タオルにまでにおいが残るものかどうかはわからない。
もっとうんと高い石鹸なら、無添加無香料でもにおいが気にならない、あるいは、原料のにおい自体が好ましいなんてものもあるのかもしれませんが、 贅沢はできないので、それはパス。

*  *  *

石鹸を変えたついでに、「ソフトインワン」をやめて、クエン酸リンスってのを始めてみました。
食品添加物のクエン酸をお湯に溶かして使うという、お手軽リンスです。
クエン酸というのでお酢の匂いがするのかな? と思っていたら、まったくなんの匂いもありません。
クエン酸って匂わないんだネ。
クエン酸500gで900円しませんでした。

*  *  *

それにしても、時代は変わったもんです。
30年近く前に石鹸で頭を洗い始めた頃は、石鹸で頭を洗ってるって人様にいうと、とんでもないって感じでビックリされた( 美容院では頭ごなしに怒られました。その美容院へは二度と行きません)ものですが、 今は、石鹸で頭を洗うっていうのも、そんなに珍しいことではないらしい。
わたしはパーマをかけない超ショートヘアなんで、髪を洗うというより、頭の地肌を洗うことに主眼をおいた結果、 石鹸で洗髪ってことになったんですけどネ(^^ゞ

*  *  *

無印良品のグリセリン石鹸は、一時的な品切れだったみたいで、また店頭に出てきましたが、これに戻ることはもうないかも……。
なんたって、暮らしのせっけんとクエン酸の組み合わせは安いです(^^ゞ 
Posted by 庵主 at 06:04  | 独り言

2010年02月20日

今年の福寿草

デジカメ写真「福寿草」まだ咲ききれてません(^^)
福寿草(フクジュソウ)
Adonis ramosa
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:37  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月19日

蕗の薹

デジカメ写真「蕗の薹」
蕗(フキ)
Petasites japonicus
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:33  | 植物 , デジカメ写真

室内アンテナ・その後

1月30日に書いた、日本アンテナの「ARB-900」のその後です。
やっぱり天気が悪かったりすると、電波状態が悪くなりますねぇ……。
この数日間、なかなか苦労しています。
それでも、受信調整ボリュームやVHF用のロッドアンテナを調整することで、一応、全局 (放送大学以外です。放送大学はどんな天気でもほとんどいつもダメ。)見えるので、まぁ、いいんですが、コツを掴むまで、しばらくかかりそう。
地デジはUHFなのにロッドアンテナをいじると受信状態が変わるってのはおかしいようにも思うのだけど、多分、 電波はアンテナ全体で受けているのでしょう。
逆に、VHFを見ている時にUHFアンテナ部をいじるとVHFの受信状態が変わります。 
Posted by 庵主 at 06:31  | 独り言

2010年02月11日

水仙

デジカメ写真「水仙」
水仙(スイセン)
Narcissus tazetta
( Canon PowerShot A480 )
Posted by 庵主 at 05:37  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月10日

大犬之陰嚢

デジカメ写真「大犬之陰嚢」
大犬之陰嚢(オオイヌノフグリ)・瑠璃唐草(ルリカラクサ)・瑠璃鍬形(ルリクワガタ)・天人唐草(テンニンカラクサ)・星の瞳(ホシノヒトミ)
Veronica persica
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 06:06  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月09日

デジカメ写真「梅」気がついたら、いつの間にか春でした(^^)

デジカメ写真「梅」

デジカメ写真「梅」
梅(ウメ)
Prunus mume
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 21:18  | 植物 , デジカメ写真

2010年02月02日

一夜明ければ

雪景色……
デジカメ写真「雪景色」 デジカメ写真「雪景色」
昨夜の雪でも、地デジは室内アンテナでちゃんと見えました(^^)
( Canon PowerShot A480 )
 
Posted by 庵主 at 23:54  | 風景 , 独り言 , デジカメ写真
次へ 前へ ホームへ